御茶ノ水駅でおすすめの塾・学習塾4選

御茶ノ水駅でおすすめの塾・学習塾4選【2023年最新版】

御茶ノ水駅でおすすめの塾・学習塾をご紹介します。各塾の特徴や口コミ、おすすめのポイントなど、塾選びに役立つ情報をまとめました。
目次から各塾の情報へ飛べるようになっているので、ぜひチェックしてみてください。

目次

御茶ノ水駅周辺でおすすめの個別指導塾

1.早稲田アカデミー個別進学館 御茶ノ水校

早稲田アカデミー個別進学館 御茶ノ水校
  • 早稲田アカデミー個別進学館 御茶ノ水校
  • 早稲田アカデミー個別進学館 御茶ノ水校
  • 早稲田アカデミー個別進学館 御茶ノ水校
  • 早稲田アカデミー個別進学館 御茶ノ水校
  • 早稲田アカデミー個別進学館 御茶ノ水校
授業形式
個別指導
対象学年
小1~6,中1~3,高1~3,浪

早稲田アカデミー個別進学館のポイント

  • 早稲アカの合格ノウハウを元にした「実績あるカリキュラム」
  • 高い指導力・明るい人柄・熱い心を持った「最強の講師陣」
  • 志望校への勉強法・併願校選びなど「合格への情報量」

特徴を調べてみました

圧倒的な合格実績を誇る独自のカリキュラムを活用した個別指導で生徒一人ひとりに最適な授業を提供します。また、早稲アカが持つ緻密な受験データ分析のもと、難関校受験のサポートを行ってくれます。

「難関校受験なんて、私には無理。」 はじめはそう考えていた多くの生徒が、早稲田アカデミー個別進学館から難関校に進学しています。ともに難関校合格を目指して、私たちは生徒の成長を誠心誠意サポートします。今はまだふつうの学力の生徒を難関校に合格させるために、今日も生徒一人ひとりに真摯な姿勢で向き合っています。

早稲アカの合格ノウハウを元にした「実績あるカリキュラム」

受験のエキスパートが完成させたオリジナル教材を個別指導向けにカスタマイズしています。トップレベルの合格実績を生み出してきた指導ノウハウを基に、生徒の志望校や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムで学習を指導してくれます。

高い指導力・明るい人柄・熱い心を持った「最強の講師陣」

厳しい選考を経て採用された高い指導力を持った精鋭講師陣が、お子様の気持ちに寄り添いながら、熱い指導でやる気を引き出し二人三脚で学力向上を実現します。講師の多くが難関校受験に挑んだ経験を持っています。

志望校への勉強法・併願校選びなど「合格への情報量」

毎年積み重ねてきた受験実績の膨大なデータや情報が特徴です。難関校受験・教科指導のエキスパートと個別進学館スタッフが常に情報交換しているため、最新の受験情報を知ることができます。

早稲田アカデミー個別進学館の授業料・入会金について

授業料・入会金については現在調査中となります。
詳細は塾へお問い合わせください。

早稲田アカデミー個別進学館の口コミや評判

早稲田アカデミー個別進学館に寄せられた口コミの中から、参考になりそうな口コミをいくつかピックアップしてみました。

編集部PickUP!

料金についての口コミ

個別指導の為、同じ内容の授業でも集団に比べると、割高になる。

通塾時の学年 中学生

個別指導の為、料金を知って驚いたが、結果が残せればこの金額でもしょうがないと思える。

通塾時の学年 高校生

値段は高いがマンツーマンなので仕方がないと思う。 一生懸命教えてくれているので高くても満足している。

通塾時の学年 小学生

講師についての口コミ

子供の進度に合わせた指導を、的確に判断してくださる。 授業内容がわかりやすく、確実に力がついていく。

通塾時の学年 中学生

基礎固めを丁寧に指導してもらえた。 自宅での勉強についてのアドバイスも貰えた。

通塾時の学年 高校生

体験に行った時に、算数の先生がわかりやすく教えてくれてここに入りたいと本人が言ったのでこちらの塾に決めました。

通塾時の学年 小学生

カリキュラムについての口コミ

自由にコマ数を増やせるのがいい。教材も使う物の他に購入できるので家での学習によい

通塾時の学年 中学生

教材はいまのレベルに応じて選定していただき、 確実に苦手部分は克服できたと思います。

通塾時の学年 小学生

個々の進学方針に合わせたカリキュラムを計画してくれ、それに見合った教材を用意してくださった

通塾時の学年 中学生

早稲田アカデミー個別進学館のアクセス

塾、予備校名、教室名
早稲田アカデミー個別進学館 御茶ノ水校
住所
〒101-0062 神田駿河台2-8瀬川ビル 5F
最寄り駅
JR中央線(快速) 御茶ノ水
対象学年
小1~6,中1~3,高1~3,浪

御茶ノ水駅周辺でおすすめの集団指導塾

1.駿台中学部(高校受験コース) お茶の水校

駿台中学部(高校受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(高校受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(高校受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(高校受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(高校受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(高校受験コース) お茶の水校
授業形式
集団指導
対象学年
小5~6,中1~3

駿台中学部(高校受験コース)のポイント

  • 難関国私立・都県立TOP校合格の実績を持つ進学塾
  • 学問を原理・原則から学ぶプロ講師による授業
  • 「駿台オリジナルカリキュラム」×「最新の教育ICT教材」で合格力養成

特徴を調べてみました

難関国私立に強く、都立にも強い、優れた学習システム。 洗練された教材と学力伸長に合わせた有用な最先端コンテンツを導入した質の高いコンテンツ。生徒・保護者様を面談や保護者会で強力にバックアップ。個々の学習計画チェックや面談などで一人ひとりへのきめ細かいサポート行い、「成長する学力」を創る学びの場です。

駿台中学部の高校受験コースは、国立・公立・私立の難関・上位高校を目指す中学生が集う場です。 毎年駿台で学んだ多くの生徒たちが第一志望校に合格を果たし、目標の高校へと進学しています。 そして駿台の高校受験コースは、高校受験だけでは終わらない学力を育む場でもあります。

難関国私立・都県立TOP校合格の実績を持つ進学塾

授業は、教科専任のプロ講師が駿台オリジナルの学習システムに基づき実施します。国立・公立・私立高校をめざす中学生が集う場です。 得意な教科と苦手な教科・学力を伸ばしたい教科など学力別 クラスで学ぶことができます。

学問を原理・原則から学ぶプロ講師による授業

プロ講師だからできる「本物の授業」が生徒を第一志望合格へと導きます。授業は「原理・原則からの理解」をモットーに、基本に忠実に問題を本質から捉える力を育てるため、単なる知識の取得に止めずに思考力を鍛え発想力を涵養する指導を行います。授業内容で分からなかったところや学習相談を、講師・進路アドバイザーに質問することができます。

「駿台オリジナルカリキュラム」×「最新の教育ICT教材」で合格力養成

通常授業による「先取り学習」と、季節講習による「予習」「復習」からなる重層的なオリジナルカリキュラムの運用でくり返し学習を行うことにより、重要な単元をしっかりと定着させることができます。最先端AI「アタマ先生」による演習から、生徒一人ひとりの苦手・弱点を分析し、最適な問題を提示することで、効率よく最短距離で学習を進めることができます。

駿台中学部(高校受験コース)の授業料・入会金について

・入学金:¥22,000(税込)
・通常授業料(月間):19,800~51,700(税込)
・エキスパートコース授業料(月間):¥35,200~37,400(税込)
・アタマ先生ノ実習授業料(月間):¥14,850~(税込)
(2021年7月時点)

駿台中学部(高校受験コース)の口コミや評判

駿台中学部(高校受験コース)に寄せられた口コミの中から、参考になりそうな口コミをいくつかピックアップしてみました。

編集部PickUP!

料金についての口コミ

高めかもしれませんが今後の子供の伸びによってコスパも良くなるのではと思います。

通塾時の学年 中学生

料金は決して高くないとはおもいますが、学校(私立)の授業料と塾の費用を工面するのは結構大変です。特に我が家は第2子と第3子も塾に通っているので、負担は大きいかと感じています。

通塾時の学年 中学生

中一の費用はリーズナブルと思います。中二、中三と授業料は上がりますが、特に中三は高いと感じます。

通塾時の学年 中学生

講師についての口コミ

プロの講師による授業は子どもにとってとても刺激的だったようで、やる気になっていました

通塾時の学年 中学生

最初は入塾するのが億劫だった子供ですが、授業が大変分かり易いらしく、今では明るく通っています。

通塾時の学年 中学生

入塾の際、丁寧に説明をしていただき、子供の学力を判断し、無理のないスタートができた。

通塾時の学年 中学生

カリキュラムについての口コミ

他の参考書などを購入せず、授業・補習(先生とのQ&A)・テキストだけで高校受験可能と聞いています。核となるパターンがあり信じて進められます。

通塾時の学年 中学生

学校より前倒しのカリキュラムで進めてくれる。 教材がうすい点がよかった。 テストでのクラス分けはモチベーションがあがるのでは。

通塾時の学年 中学生

学校のカリキュラムの先取りになっており、先取り学習ができてよかった。教材も標準的なものから発展問題を含めてバランスが良いと思う。

通塾時の学年 中学生

駿台中学部(高校受験コース)のキャンペーン情報について

ご入学をご検討中の皆様に、駿台のシステムをご紹介するとともに、各教科の学習スタイルや、学力アップのポイントなどを個別にお話しします。 ぜひ、お気軽にお申込みください。

駿台中学部(高校受験コース)のアクセス

塾、予備校名、教室名
駿台中学部(高校受験コース) お茶の水校
住所
〒101-0062 神田駿河台1-75階
最寄り駅
JR中央・総武線 御茶ノ水 / 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水 / 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水
対象学年
小5~6,中1~3

2.駿台・浜学園【難関中学受験塾】 お茶の水教室

駿台・浜学園【難関中学受験塾】 お茶の水教室
  • 駿台・浜学園【難関中学受験塾】 お茶の水教室
  • 駿台・浜学園【難関中学受験塾】 お茶の水教室
  • 駿台・浜学園【難関中学受験塾】 お茶の水教室
  • 駿台・浜学園【難関中学受験塾】 お茶の水教室
  • 駿台・浜学園【難関中学受験塾】 お茶の水教室
授業形式
集団指導
対象学年
小1~6

駿台・浜学園【難関中学受験塾】のポイント

  • 60年以上積み重ねたノウハウで合格に導く
  • 復習テストで身につく学習
  • 学習計画表で小さな目標を設定しやる気UP

特徴を調べてみました

駿台と浜学園、双方が積み重ねたノウハウを活かし、徹底した復習主義と細かい目標に基づく学習計画表で学力をアップさせ、志望校合格へと導いてくれます。

東京大学、京都大学、難関大学医学部入試で圧倒的な実績を誇る「駿台」と、灘中学、洛南高等学校附属中学、東大寺学園中学への合格実績全国No.1の「浜学園」が、2013年10月に「駿台・浜学園」を設立。双方に蓄積された教育資源、ノウハウを集約することで、難関校の合格へ導きます。

60年以上積み重ねたノウハウで合格に導く

駿台と浜学園が、さらに質の高い教育サービスを提供するために2013年10月に「駿台・浜学園」を設立いたしました。双方に60年以上蓄積された教育資源、ノウハウを集約し、志望校合格へと導いてくれます。

復習テストで身につく学習

授業での理解を定着させていくためには、繰り返し自分で問題を解き、習ったことを自分で使えるようにならなければいけません。その習慣づけが駿台・浜学園の復習主義です。毎回復習テストを実施し、弱点分野や学習到達度を自分自身で確認します。

学習計画表で小さな目標を設定しやる気UP

学習計画表には効率よく勉強ができるよう、授業のポイント・アドバイス・重要問題に加え、達成すべき学習内容が具体的に記されています。ひとつひとつ小さな目標を達成することで、生徒のやる気を引き出し、着実に習得していきます。

駿台・浜学園【難関中学受験塾】の授業料・入会金について

授業料・入会金については現在調査中となります。
詳細は塾へお問い合わせください。

駿台・浜学園【難関中学受験塾】の口コミや評判

駿台・浜学園【難関中学受験塾】に寄せられた口コミの中から、参考になりそうな口コミをいくつかピックアップしてみました。

編集部PickUP!

料金についての口コミ

お休みしても映像を配信していただけたり、不明点のフォローは時間を惜しみ無くしてくださるので、料金以上によくしていただいていると思います。

通塾時の学年 小学生

標準的だろう。ただし、教材は別料金なので、なんとも言えない。総じて、安価という感じはない。公開テストも含まれているので仕方ない部分もある。

通塾時の学年 小学生

高度な教材内容と指導内容に照らせば、料金は適切な設定だと思います。

通塾時の学年 小学生

講師についての口コミ

ノートの添削、時間外での指導、保護者への個別相談など親切にご指導くださいます。

通塾時の学年 小学生

先生の説明が丁寧で、わかりやすい。後でインターネットで見直すこともできる

通塾時の学年 小学生

丁寧でまじめな講師が多く、指導内容は塾内である程度統一されている感じがする。板書はどの講師も上手。説明は講師間の差が否定できない。塾生の名前を把握するなど、親しみやすいが、これは良いとも悪いともいいかねる。自宅への講師からの電話も時にあり、親身な対応の感じがある。多くの講師が関西から東京に来るという特殊性がある。

通塾時の学年 小学生

カリキュラムについての口コミ

すべての教科でまず復習をしっかりすることを指導されます。復習をきっちりしていけば身に付くカリキュラムになっています。ただ、優秀なおこさまも多いので、うちの子は軽く予習をしておくと授業の理解が進み楽しく感じるようです。

通塾時の学年 小学生

教材は冊子体で、内容はしっかりしている。ただ、あまり改訂されていない感がある。教材は授業料とは別である。

通塾時の学年 小学生

継続的にできるテキスト、ドリルで、計算問題から考えさせる問題まで幅が広い

通塾時の学年 小学生

駿台・浜学園【難関中学受験塾】のキャンペーン情報について

学力テストに合格され、入塾資格を得たお子様向けに、体験授業をご案内しております。 詳しくは教室までお問い合わせください。

駿台・浜学園【難関中学受験塾】のアクセス

塾、予備校名、教室名
駿台・浜学園【難関中学受験塾】 お茶の水教室
住所
〒101-0062 神田駿河台2-3駿台お茶の水センター3F
最寄り駅
JR中央線(快速) 御茶ノ水 / JR中央・総武線 御茶ノ水 / 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水
対象学年
小1~6

3.駿台中学部(大学受験コース) お茶の水校

駿台中学部(大学受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(大学受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(大学受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(大学受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(大学受験コース) お茶の水校
  • 駿台中学部(大学受験コース) お茶の水校
授業形式
集団指導
対象学年
小6,中1~3

駿台中学部(大学受験コース)のポイント

  • 「原理・原則の理解」を第一に考えたカリキュラム
  • 教科に精通するプロ講師による少人数制授業
  • 厳しい中学受験を勝ち抜いてきたライバルと切磋琢磨し、さらなる学力アップ

特徴を調べてみました

駿台では、過度な問題量をこなす学習ではなく、「原理・原則」を確実に理解できるような指導を行ってくれます。6年間一貫したカリキュラムなので、難関大学現役合格をめざす中高一貫生にとって効率的に学ぶことができるカリキュラムが組まれており、現役合格を目指すのに適した学習環境です。

 難関大学現役合格をめざす中高一貫生にとって最高の学習環境。それが「駿台中学部・高校部 大学受験コース」です。  駿台中学部では、「原理・原則の理解」を指導方針とし、「教科専任のプロ講師」が一人ひとりに目の行き届く授業を行っています。また、体系化されたカリキュラム、「量より質のテキスト・ホームワーク」は、駿台が100年を超えて蓄積してきたノウハウに基づいて作られています。

「原理・原則の理解」を第一に考えたカリキュラム

体系化されたカリキュラム、「良質なテキスト・ホームワーク」は、100年を超えて蓄積してきたノウハウにより作成されています。「教科専任のプロ講師」は「原理・原則の理解」を指導方針として、一人ひとりに目の行き届く授業を行います。

教科に精通するプロ講師による少人数制授業

経験豊富な『プロ講師』が指導します。指導教科を1教科に絞った教科専任制のため、年々変動している入試状況や教科に対する深い知識を持っています。また、一人ひとりに目の行き届く指導を行うため、1クラス20名前後と少人数制となっています。

厳しい中学受験を勝ち抜いてきたライバルと切磋琢磨し、さらなる学力アップ

大学受験コース(中高一貫)に通う生徒は厳しい中学受験を勝ち抜いた、国・公・私立中高一貫校の中でも上位校の生徒をライバルとして、切磋琢磨することで、さらなる学力向上の期待ができます。

駿台中学部(大学受験コース)の授業料・入会金について

授業料・入会金については現在調査中となります。
詳細は塾へお問い合わせください。

駿台中学部(大学受験コース)の口コミや評判

駿台中学部(大学受験コース)に寄せられた口コミの中から、参考になりそうな口コミをいくつかピックアップしてみました。

編集部PickUP!

料金についての口コミ

早期入会だと入学金が無料で春季講習も入会の時期によって1~2教科無料になったのでスタートしやすかった。

通塾時の学年 中学生

高いと思う。その分、生徒1人1人の管理やオンライン授業などもしっかりしている。

通塾時の学年 中学生

大手に属するため同業他社と比べそこそこのお値段ではありますが、全体的に満足度が高いため、それほど割高という感じがしません。

通塾時の学年 

講師についての口コミ

体験授業を受けとても分かりやすく面白かった為入会したが、通常授業は違う講師だったので合うか合わないかは子供の相性による。経験がある講師がつく為大きくは問題ない

通塾時の学年 中学生

親切な解説と、丁寧な授業で、とても分かりやすいようです。楽しいと言っているので何よりです。

通塾時の学年 中学生

難しい内容にも対応できる講師を揃えていると思う。クラス別になっているのでクラスが変われば講師もかわる。

通塾時の学年 中学生

カリキュラムについての口コミ

教材は単元毎に重要なポイントを押さえている点が良い。膨大な宿題が出ない為、学校の宿題と両立してやりやすい。

通塾時の学年 中学生

大学受験までを見据えた内容で進めているカリキュラム。中高一貫校の生徒専用の塾。

通塾時の学年 中学生

徹底して考える形のカリキュラムであり、長年の実績があると聞きました。教材については、実際に子供も内容が教科書より分かりやすいと述べています。各種の追加の季節講習は、基本的に通期では手薄になっている箇所を重点的に講義して苦手克服を目指すとなっており、内容も充実しているとのことです。

通塾時の学年 中学生

駿台中学部(大学受験コース)のキャンペーン情報について

ご入学をご検討中の皆様に、駿台のシステムをご紹介するとともに、各教科の学習スタイルや、学力アップのポイントなどを個別にお話しいたします。 ぜひお気軽にお申込みください。

駿台中学部(大学受験コース)のアクセス

塾、予備校名、教室名
駿台中学部(大学受験コース) お茶の水校
住所
〒101-0062 神田駿河台1-75階
最寄り駅
JR中央・総武線 御茶ノ水 / 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水 / 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水
対象学年
小6,中1~3

塾選びの際に大切なポイント

1.塾の立地について

家からの距離や駐車場があるかなど、お子様が安全かつ通いやすい場所にあるかが重要視されています。車通りが多いか、騒音がうるさくないかなど塾の周りの環境は把握しておきたいポイントのひとつです。

2.講師情報

入塾後のミスマッチを防ぐために、どういう講師が教えてくれるのかは重要な要素です。ホームページや資料から講師の実績を確認するのも1つの方法ですし、口コミから講師の評判をチェックすることもできます。

3.授業料について

授業料がどれぐらいかかるのか、受けられる授業と比べて適切な費用かどうかを確認することは大切です。授業料は、授業形式や、週に何コマ受講するかによって大きく異なります。そのためホームページに掲載していない塾も多いです。
気になる塾には実際に問い合わせを行い料金を確かめる必要があります。また、料金についての口コミも参考になるでしょう。

このページでは、これら3つのポイントについても
紹介しているので、是非参考にしてみてください

※本サイトで提供している情報は、各事業者のWEBサイト等を参考に作成しております。
調査を行った時点の内容に基づき、塾お探しナビ編集部が作成しておりますので、最新の情報と異なる可能性がございます。詳細は各企業のWEBサイト等をご確認ください。

※おすすめの並び順は、塾・予備校の優劣を意味するものではありません。

地域を選んでおすすめの塾情報を見る